
Windowsはコントロール パネル\デスクトップのカスタマイズ\フォント
MacはMacintosh HD > ライブラリ > Fonts
に配置する。
一応その後再起動したほうがいい。(再起動しないと読み込んでくれないソフトもあった)
新しく手に入れたフォントデータを保存して、AdobeやOfficeで使えるようにするために読み込ませたいときに、どこに保存すればいいかわからんよね。
Windowsの場合
エクスプローラーを開いてアドレスバーに、コントロール パネル\デスクトップのカスタマイズ\フォント
と入力して→
をクリック。
↓
この中に貼り付ける。上書きするかどうか聞かれたら上書きして大丈夫。
入れたら再起動。
Macの場合
Finderを開いて、Macintosh HD > ライブラリ > Fonts
この中に貼り付ける。
入れたら再起動。
再起動本当に必要?
自分は必要だった。
Wordは再起動不要で新しいフォントが出てきたけど、Photoshopは再起動しないと追加したフォントが選べなかった。