iCloudの予定→Googleカレンダーからも読み取りについて解説。
検索してもやりたことと逆の記事ばっか出てくるから俺が書く。
ほかの記事は全部嘘つき
iPhone側
設定アプリの操作
設定アプリ>メール>アカウント>アカウント追加
※設定箇所がメールに隠れてる時点でまず普通の人はわからない。不親切すぎるAppleの仕様。
Googleを選択
カレンダーに絶対チェックを入れる
同期設定ページにアクセス
にアクセス(iPhoneからアクセスしたらいいはず)
このリンクマジで見つからんかった。
載せとけよって感じ。
右下の保存をクリック
これで終わり。
Googleカレンダー側
特にやることなかった。
iPhoneのカレンダーにしか登録していなかったはずの予定が、ちゃんとグーグルカレンダーにも登録されていることが確認できた!
なぜ必要か
Hey!Siriで予定を登録すると、icloudのカレンダーに予定が登録される。
でもグーグルカレンダーにも同時に登録されてほしい。
グーグルカレンダーは、予定の事前通知を複数のタイミングで行うことができる
- 5分前
- 1時間前
- 18時間前
- 1日前
など。
自分はこの4つがデフォルトで通知されるようにしているので、予定をすっぽかさずに済んでいる。
「そこまでしなくても覚えておける」という人のほうが多数派だとは思うが、
「いったん完全に忘れられる」ってある意味能力やねんで。
ほかのことをしているときにも、覚えておかないことがあったりすると確実にパフォーマンスは下がる。
シングルコアのみんなは参考にしてくれ