BIOSの設定をUEFIモードに切り替える方法
Boot
> Boot Mode Select
をUEFI
に変更するだけでいい。
インストール済みのOSは起動しなくな理、再インストールが必要になるから気をつけろ。
ジャンプできる目次
手順
設定変更
起動時にF2
などを連打してBIOSの設定に入る。
機種によってはBackspace
とかDelete
押せって書いてる記事よく見るけど、俺はそんな機種に当たったことがない。
UEFI
に変更。
LEGACY:古いモード
UEFI:新しいモード
保存
Exit
> Save Changes and Exit
> Yes
再起動がかかる。
おそらく今度は何もせずともBIOSの画面が自動で立ち上がってくる。
OSをインストールし直したら正常に動作した。
何でこんなことせなあかんの?
UEFIモードとLegacyモードの違い
UEFI(Unified Extensible Firmware Interface)とLegacy(BIOS)は、コンピュータがオペレーティングシステムを起動する方法に違いがあります。UEFIは新しいハードウェアに対応し、高度な機能を提供します。一方、Legacy BIOSはより古い、伝統的な方法で、特定の旧式のハードウェアやソフトウェアに対応しています。
IntelのLegacy BIOSサポート終了の計画
Intelは、Legacy BIOSのサポートを段階的に終了し、完全にUEFIへ移行するという計画を発表しています。しかし、この発表がされてから数年経過しても、IntelがLegacy BIOSのサポートを全面的に終了したという公式な発表はまだありません。
システムの動作とモード選択
どちらのモードを使用しても、基本的にシステムは動作します。新しいハードウェアやシステムを構築する際にはUEFI対応が推奨されていますが、既存のシステムがLegacy BIOSモードを利用している場合や、特定の旧式のハードウェアやソフトウェアが必要な場合は、Legacy BIOSモードを引き続き利用することでシステムは動作します。