サーバーにデータを保存できない現象。
もしくは急に読み取り専用になって保存できなくなったりするパターン。
デスクトップなどPC上には同じファイルを保存することができるのであれば、
IPアドレスではなく、ホスト名(サーバー名)のパスでアクセスすれば解決することが多い。
対処方法
デスクトップ等に作成したショートカットに「(192.168.x.x)」みたいな名称が含まれているのであれば、おそらくIPアドレス経由でアクセスしている。
これを作り直す。
ホスト名でサーバーにアクセス
エクスプローラーを開く。
インターネットエクスプローラーじゃなくて、フォルダを見るやつのこと。
開き方が分からない人は、
キーボード左下のWindowsキーを押しながら「E」キーを押す
と開ける。
左下のネットワークの中から、サーバーっぽいやつを選ぶ。
出ない場合
ネットワーク探索とファイル共有が無効になっています。と表示されるはずなので、有効化する。
エクセルデータを上書き保存する
該当のエクセルデータを探して開く。
何か適当に文字を打ち込んで、上書き保存する。
できたらOK!
読み取り専用になる場合
誰も開いていないのに読み取り専用になってしまうことがある。
PCのエクスプローラーのプレビューウィンドウを解除したほうがいい。
↓
解除後
解除されているのに開き直しても読み取り専用の場合は、5分ぐらい待ってみてほしい。
ショートカットを作り直す
うまくい保存できた場合は、今後もこの開き方でサーバー内のファイルにアクセスできるようにするためショート化とを作り直す。
ネットワークからサーバーの一番上の階層に再度アクセス。
該当のファイルが存在するサーバー直下(最上階)のフォルダを右クリック
ショートカットの作成
を選択。
はい を選択。
デスクトップを見るとショートカットが作成されているはず。
古いショートカットは削除して、今後はこのショートカットを使えばいい。
原因
はっきりはわからないが、どうも最近のWindowsはIPアドレスでのサーバーへのアクセスが少し安定しない傾向にある。
ホスト名でアクセスしたほうがメリットも多い。
- トラブルが少ない
- エクセルを開くたびに保護ビューを解除しなくていい
など。
今回の記事はQNAP製のNASをもとに起きた現象を解説している。
もちろんほかのメーカーのサーバーでも起こることはあると思うが、最近だと下記のSysnologyなんかも設定がしやすくておすすめ。